治療方針

肺動脈性肺高血圧症と慢性血栓塞栓性肺高血圧症の治療の流れについて紹介します。

肺動脈性肺高血圧症ではどんな治療が行われるの?

肺動脈性肺高血圧症については、薬物療法が中心となります。一般的処置や支持療法を行いながら、治療ガイドラインに従って、患者さんの病状に応じた治療方針が選択されます。また、治療の選択には、平均肺動脈圧が重要であることがわかってきています。治療薬については「お薬による治療」の項、平均肺動脈圧の検査に関しては「検査・診断」の項で紹介しています。

監修医作図

慢性血栓塞栓性肺高血圧症ではどんな治療が行われるの?

慢性血栓塞栓性肺高血圧症については、PEA(肺動脈内膜摘除術)、BPA(バルーン肺動脈形成術)及び薬物療法が選択肢となります。抗凝固療法や酸素療法を行いながら、治療ガイドラインに従って、患者さんの病状に応じた治療方針が選択されます。治療薬については「お薬による治療」の項、PEAとBPAについては「お薬以外の治療」の項で紹介しています。

慢性血栓塞栓性肺高血圧症の治療手順 慢性血栓塞栓性肺高血圧症の治療手順

監修医作図

一般的対応について

避妊、予防接種、社会的・心理的サポートなどを行います。「暮らしと生活」の項で紹介しています。

支持療法について

肺動脈性肺高血圧症と慢性血栓塞栓性肺高血圧症は確定診断されたのち、一般的処置・支持療法を行います。

支持療法で用いられるお薬
抗凝固薬:
ワルファリンなど
肺高血圧症の患者さんは血液が固まりやすくなっていることがあり、病状の悪化につながる可能性があるため抗凝固薬を使用することがあります。
利尿薬:
フロセミド、トリクロルメチアジド、スピロノラクトンなど
利尿薬は血液量を調節して心臓の負担をやわらげる作用があります。肺高血圧症の悪化に伴う右心不全によって、水分貯留が起こったときの対処に広く用いられます。
治療薬にはループ利尿薬(フロセミドなど)やサイアザイド系利尿薬(トリクロルメチアジドなど)、カリウム保持性利尿薬(スピロノラクトンなど)があります。
強心薬:
ミルリノン、ドブタミン、ジゴキシンなど
肺の血圧上昇に伴い心不全となった心臓の収縮力を助けるお薬です。
お薬にはPDE3阻害薬(ミルリノンなど)やカテコールアミン類(ドブタミンなど)、強心配糖体(ジゴキシンなど)があります。

Copyright © 2016-2024 by NIPPON SHINYAKU CO.,LTD. All rights reserved.